【文京区/特殊車両通行許可申請代行】10,000円@行政書士代行
文京区の事業者様へ

特殊車両通行許可申請をご予定の文京区の事業者様へ
当事務所では、文京区の運送業務、インフラを担当する事業者様をサポートするため、リーズナブルな報酬で特殊車両通行許可申請代行サービスをご提供しております。初回相談は無料で承りますので、特殊車両通行許可申請について疑問点がございましたら、ご遠慮なくご相談ください。
料 金 プ ラ ン

業務 | 報酬(税込) |
新規申請許可申請 (1台、1連結・2経路) | ¥11,000 |
車両追加 (1台、1連結) | ¥3,300 |
経路追加 (1経路) | ¥3,300 |
未収録経路調査 | ¥3,300 |
軌道図作成 | ¥11,000 |
車両諸元表・外観図取得代行 (1車種) | ¥3,300 |
変更申請 | ¥7,700 |
更新申請 | ¥11,000 |
道路管理者に支払う手数料
上記の料金の他、通行経路が複数の道路管理者にまたがる許可申請については手数料の支払いが必要となります。
手数料の額
国の機関の窓口では200円(1経路)、県の窓口では、条令によって多少異なる場合があります。
(※)
・「1台」とは、単車1台又は1連結車。
・1往復は2経路とカウントします。
・変更申請:会社名、代表者名の変更、車両の交換(車両の種類や軸種が同じ場合に限る)、
走行経路の変更、車両台数を減らしたい場合等に行う申請。
・更新申請:通行許可の有効期限が切れる前に通行許可を継続させるための申請
問合せから許可までの流れ
問合せ・見積依頼
↓
御見積提出
↓
申請代行依頼
↓
ヒアリングシート・必要書類一覧送付
↓
ヒアリングシート・必要書類一覧返送
↓
申請着手
↓
許可証交付
↓
料金振込依頼
↓
料金入金確認
↓
許可書送付
※許可証PDFをメール添付で納品致します
【許可申請から許可書交付までの期間】
一般に、新規許可の場合、申請経路に未収録路線や個別審査箇所が含まれる場合は30日から40日程度、含まれない場合は10日から15日程度とされていますが、実際には、2ヶ月から4ヶ月程度かかるケースが多いと考えて頂ければ良いかと思います。もちろん、これよりも短い期間で許可が下りる場合もございますが、逆に長くかかる場合もございます。実情がわかり次第、ご報告致します。
お問合せ (メール)
お問合せ(電話)

事務所電話番号:0246-30-9300 直通携帯電話番号:090-2955-2418(受付時間9:00~18:00・土日対応致)
特殊車両通行許可でお悩みはありませんか?
☑社内には許可手続きを担当できる人材がいないため、安心価格で申請代行を依頼したい。
☑最近、取り締まりに遭い、特殊車両通行許可の取得が急務だ。
☑高速道路で軸重違反の取り締まりを受け、点数を付けられた。
☑元請から特殊車両の使用を求められており、許可を取らずに操業していることが法令遵守の観点から心配だ。
☑信頼できる行政書士に依頼し、迅速かつ低価格で確実に特殊車両通行許可を取得したい。
特殊車両通行許可申請は当事務所にお任せ下さい

包括的なサービス提供
当オフィスでは、特殊車両通行許可申請に関する全てのプロセスを包括的にサポートいたします。書類の作成から提出、許可取得後のフォローアップまで、一貫してクライアントをサポートする体制を整えています。
安心のフォローアップ
許可取得後も安心していただけるよう、当オフィスでは継続的なフォローアップを行っています。クライアントのビジネスが円滑に進むよう、許可更新のタイミングなどをお知らせし、常にサポートいたします。
最新技術の活用
当オフィスでは、最新技術を駆使して特殊車両通行許可申請の手続きをサポートしています。オンライン申請システムの活用により、手続きの効率化と迅速化を実現しております。場所を問わず、どこからでもサービスを受けられます。
高い申請成功率
我々は、特殊車両通行許可申請において高い成功率を誇っています。経験豊富なスタッフが一貫してサポートすることで、申請の成功率を最大限に高めています。お客様のビジネスの円滑な運営をサポートいたします。
個別対応の徹底
特殊車両通行許可申請において、当オフィスでは個別対応を徹底しております。クライアントの状況やニーズに応じて、最適なアプローチを提案し、一人ひとりに合ったサービスを提供しています。お客様の満足度を第一に考えています。
お問合せ (メール)
お問合せ(電話)

事務所電話番号:0246-30-9300
直通携帯電話番号:090-2955-2418
(受付時間9:00~18:00・土日対応致)
よくある質問
質問: 申請書類の記入方法が分からない場合はどうすればいいですか?
回答: 申請書類の記入方法が分からない場合は、我々にお任せください。我々は、事業者様が申請書類を正確に記入できるよう、詳細なサポートを提供いたします。まず、事業者様から必要な情報をヒアリングし、申請書類の記入方法を丁寧に説明いたします。記入例やガイドラインを提供し、具体的な記入方法をわかりやすく解説します。また、申請書類の記入が難しい場合や時間がない場合には、我々が記入を代行することも可能です。申請書類の記入においては、正確さが求められるため、経験豊富なスタッフが事業者様に代わって記入を行い、ミスや記入漏れがないように細心の注意を払います。我々のサポートを利用することで、事業者様は安心して申請手続きを進めることができます。申請書類の記入に関する具体的な質問や不明点があれば、いつでもお問い合わせください。専門のスタッフが迅速かつ丁寧に対応し、最適な解決策をご提供いたします。記入方法が不明な場合でも、我々がしっかりとサポートいたしますので、安心してご依頼ください。
お問合せ (メール)
お問合せ(電話)

事務所電話番号:0246-30-9300
直通携帯電話番号:090-2955-2418
(受付時間9:00~18:00・土日対応致)